2016年12月28日水曜日

納品。。。そして、2016年最後のご挨拶。

今年最後の納品です。

◎ カエデ天板
長さ 2900 × 幅1200mm



◎ トチノキリビングテーブル
長さ1800 x 幅900 mm



◎ トチノキダイニングテーブル
長さ1950 x 幅1000mm


◎ トチノキのイベント看板



◎ クワノキでおもちゃ用木枠




-----------------------------------------------------------------

2016年は多くのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。

2017年も変わらず皆さまに地場の山の魅力を伝えられるように
スタッフ一同、知識・技術の向上に努めていきます。

お店の営業開始は3月中ごろとなります。
また春にお会いできる日を楽しみにしております。

                         森のしごと舎

2016年12月12日月曜日

冬季休館のお知らせ

森のしごと舎は、12月より3月中ごろまで冬季休館となります。

併設の工場では木工作業を続けていますので、材料等のご相談は承ります。

また、春にお会いいたしましょう。

2016年11月2日水曜日

「栃の王国」製材見学会。開催のお知らせ。

先日「栃の王国」にて新月伐採しました、樹齢170年のトチノキを製材して板材にします。

風雪に耐えたトチノキがどんな表情を持っているのか、とても気になるところです。

ぜひとも、皆さまにも見ていただきたいと思います。


◆ 製材見学会&頒布会


日時:2016/11/19(土) 9:00から15:00まで(自由に出入りできます)

場所:堀木材 (福島県河沼郡会津坂下町字上口473−1)TEL:0242-83-2670
※集合は、森のしごと舎ではなく堀木材さんです。

参加費は無料です。




2016年11月1日火曜日

「栃の王国」伐採見学会。無事終了

「栃の王国」のメインイベントの伐採見学会を開催しました。
雨模様で、肌寒い中14名の方が参加してくださいました。

開催前に福島テレビにて宣伝してくださった効果もありました。ありがとうございます。


まずは、参加者全員で記念撮影。
皆さん、カッパにヘルメット。さて、誰が木を伐るのでしょうか?


伐倒木へお清め、安全第一です。


後方にある、トチノキを伐るために支障となる木を伐り倒します。
ここでは若手の出番です。写真に写る4人は20代~30代の木こりです。


こちらは水目(ミズメ)の木です。
カバ類の樹木で、樹皮はハッカの香りがするのが特徴です。



こちらが今回のトチノキです。樹齢170年の巨木です。

まずは、トチノキに登り上の枝から落としていきます。
樹高25m以上です。地上からですと見上げるのがつらい高さです。

枝を落とし、一本立ちになりました。
これでも、15m以上まだ残っています。

さらに、中段で伐ります。材料を考え節の部分で伐ります。

もう一度、中段伐りです。
根元を倒したときの衝撃で材を傷めないために、刻んでいきます。


午前の部は終わり、昼食です。
お汁が配られ、冷えた体を温めてくれました。


最後に残った根元の部分を伐ります。
なるべく根元から切ることによって、材料としての価値を高めます。

無事に切り倒せました。

ユニックを使って丸太を引き上げる作業もお見せすることができました。
搬出作業も、難しい仕事です。


立派なトチノキ搬出されました。


今回、搬出されたトチノキは製材会にて材料にします。どんな表情になるのか楽しみです。

○製材・頒布会の詳細
日時:2016/11/19(土) 9:00から15:00まで(自由に出入りできます)
場所:堀木材 (福島県河沼郡会津坂下町字上口473−1)TEL:0242-83-2670
参加費:無料

※集合は、森のしごと舎ではなく堀木材さんです。

2016年10月14日金曜日

「栃の王国」伐採見学会開催のお知らせ

「栃の王国」伐採見学会を開催いたします。

山しごとの魅力を伝える見学会、奥山に生きるトチノキを伐採します。
樹齢100年を超える樹木は、大きく枝ぶりも見事です。
特殊伐採という高度な技術を用いて、伐採していきます。

ご参加お待ちしております。

日時 2016/10/29(土) 9:00~15:00
集合場所:森のしごと舎 受付時間8:30

持ち物:昼食・長靴・防寒着
参加費:3,000円

お問合せ:0241-42-7802 (佐久間建設工業)


2016年10月1日土曜日

小学生と栃の王国を歩きました!

「栃の王国」の見学会の数日後、、、
今回は三島小学校の3,4年生と一緒に栃の王国を歩きました。

生憎、天候は雨模様でしたが子どもたちはカッパを来て元気に歩いてくれました。



道に落ちている栃の実を見つけて拾いながら、大きな栃の木を目指します。


そして着いたとたんに今まで見たこともないような大きな木に驚く子どもたち。

おとな子ども、合わせて6人の腕を広げて栃の幹をぐるっと一周。



天気が良ければこの大きな栃の木の下でお弁当を食べるはずでしたが、
残念ながら今回は見送り。

また今度みんなで一緒に来て楽しみたいです!!




「栃の王国」秋の見学会を開催しました

うっすらと色づきはじめた奥会津の栃の王国。
今年も秋の見学会を開催しました!


目的の栃の巨木がある場所を目指して歩きながら栃の王国を散策。

春とはまた違った様子を楽しむことができます。



昼食後、山の斜面で何かを探す参加者のみなさん。

目的のモノを見つけるとクワなどを使い頑張って掘り出しました。


掘り出したのはこの丸いもの。

これは栃の木の根っこについたコブ。

昨年の伐採見学会で伐採した栃の巨木の根元についていたものです。




ハンマーで叩いて外側の皮をきれいに剥きとって完成。

大小合わせて50個近くを掘り出し、参加者の皆さんで分けました。

まだまだ残っていましたが今回はこれで終了。


次回、10月末に開催する伐倒見学会で続きを行いたいと思います!

栃のコブ、気になる方は伐倒見学会にお申込みください!!


参加者のみなさん、お疲れ様でした~!




2016年9月12日月曜日

「栃の王国」秋の見学会。開催のお知らせ

山の魅力を知る見学ツアーの開催。

「栃の王国」には樹齢300年超えるのトチノキ巨木が凛然と立っています。
トチノキを取巻く環境は、とても豊かで他の木々も活き活きと育っています。

その中を歩く見学ツアーでは、山の色や風の音,多様な植物が散策をより一層楽しませてくれます。
少人数でゆっくりと歩く軽登山なので、初心者や子供でもご参加いただけます。




日 時 9月24日(土) 8:30~15:00まで
参加費 3,000円(地区の方へのお礼と保険代)

集合場所 森のしごと舎 (福島県大沼郡三島町名入字下上ノ原358)

持ち物 昼食・長靴・雨具

参加申込先:

0241-42-7802 (佐久間建設工業㈱)

2016年9月11日日曜日

木工教室を開いています

7月より始まった、木工教室。現在7名の生徒さんが作品作りをしています。

自分で考えた形に作れるよう丁寧に作業を進めています。


作業の様子


テーブルの天板に割れ止めを入れています。


コタツつくり。丸ノコで長さを寸断中
天板にある節穴を埋める作業でルータを使用。


桐株を使って足作り。
仕上げにバーナーで焼いて木目を浮き上がらせます。


イス作りに挑戦。細かい作業が続きます。


刃物を研ぐ練習中。

色々な道具を使っての作業です。初めての方でも安心して作業ができるように、
まずは安全第一に正しい道具の使い方を教えています。


2016年9月5日月曜日

「木造復興公営住宅見学会」 開催のお知らせ

会津若松市に建築中の木造住宅。
木造仮設住宅で高評価を受け今回は15棟の復興住宅を建築することになりました。

まもなく完成を向かえるにあたり、住宅の見学会を開催いたします。

地場材をたくさん利用し、住宅街に並ぶ木造の家並みはとても美しいです。

当日は、スタッフが細かな説明をいたしますので、住宅の建築をお考え中の方には最適です。
ぜひともお越しください。

日時:2016年9月18日(日) 10:00~15:00
場所:会津若松市一箕町亀賀

主催:(一社)IORI倶楽部 共催:福島県木材協同組合連合会

問合せ:佐久間建設工業㈱ 森林事業部 0241-42-7802






2016年8月17日水曜日

会津の杉も使われています。

会津若松市内で建築中の復興公営住宅に森のしごと舎の木材も使われています。










この住宅は板倉構法という施工方法で建築され、
建物の構造材となる柱、梁はもちろん、天井、床、壁など目に見える部分、そしてその下地まで、住宅のほとんどが木材でできています。

大工さんによる木工事も大半が終わり、完成へと近づいてきていました。

福島県産材がふんだんに使われている復興公営住宅の工事も大詰めです。




2016年7月29日金曜日

木工教室始まりました。

現在7名が木工作業を進めています。

その多くは去年に引き続き参加している方です。
とても、うれしい限りです。
もちろん初めての方もいらっしゃいます。


今回は、作品種類も多く完成形が楽しみです。
また、年々デザインセンスが上がってきています。
こちらもしっかりサポートできるよう頑張ります。


10月まで開催していますので、これからの参加も可能です。



コタツ作り。
天板をはぎ合わせ。

トチノキでイス作り

テレビ台つくり

テーブルつくり
テーブルつくり
ベンチ作り


4月から製作開始。トチのテーブルが完成しました。